介護は誰でも直面する課題なのか?

imasia_13948617_XL

「介護」はなぜ誰でも直面する課題なのでしょうか?


一般的に75歳を過ぎると要支援・要介護となる比率が高まっ

ています。



当然と言えば当然ですが、高齢者になれば介護が必要になる


だろうことは想定できます。




最期まで元気に過ごすことが希望でありますが、何らかの体


力の衰えや病気、又はけがにより望まぬも要介護になること


は家庭や職場のみんなで意識として持っていたいものです。




要介護の認定状況は75歳以上(後期高齢者)と言われる区


分の上では約24%


65歳以上75歳未満の区分では約3%となっております。



65歳を超えたからいきなり要介護とはならないまでも65歳を


超えてきたら回りも含めて要注意が必要となります。




親の年齢が70歳前後とするとこの年齢は一般的に40歳代に


なるのでしょうか?




40歳代の後半から50歳代になると仕事の面では重要な仕事


を任されるような立場になっていることが多いと思います。





そんな状態で親の介護の問題が出るとどうしたらいいのか思


案に暮れてしまいます。




「配偶者」がいても自分の親の介護を担ってくれるとは限りま


せん。



このことは肝に銘じておいた方がいいと思います。



現代は少子化により自分の両親の「介護」もあれば、とても手


が回らないのも現実です。




自分は兄弟が多いから誰かが看てくれるだろう?



なんてこともあまりあてにできそうにないですね。




「介護」に直面した場合に働ける環境を経営者と従業員が一


緒になりながら、長い将来を考えるとどんな方法がいいのか


「働き方の改革」を考えておきたいものです。