事業計画書の作り方
ポイントはご自分の描いた事業、経営をどのように実現していくかを表したものが事業計画書です。
又、ご自分の描いた夢が実現可能なのか客観的に判断するためにも事業計画書の作成が必要です。
そして、この計画書は金融機関や事業の協力者、出資者等への説明の際にも必要となります。
事業計画書の作成手順について
1.全体像(事業のイメージ)
(起業の動機、事業の目的、将来的なビジョン)
先ず全体像を整理してみます。
どのような目的で何をやりたいのかをはっきりさせます。
事業に対する考え方や熱意、将来的な事業展開を考えます。
単に稼ぎたいとか、これを売りたいとかではなく、そのこと(収益)をあげることの意義や社会貢献の意味合いをしっかり明確にしましょう。
更にこれから始める事業の市場規模、将来性、事業を取り巻く環境等の市場調査を行い事業内容の裏付けをしましょう。
2.具体的な事業内容
提供する商品、サービスやその提供方法にどのような特徴(ウリ)があるか、またそれが顧客のニーズにマッチしているかを確認します。
同業他社と比較しながら、独自の強みを最大限に引き出して、選ばれる商品、選ばれるサービス作りを目指します。
3.創業時の資金計画
借入金については、必ずしも希望どおりの資金調達ができるとは限りませんので、中古資産の購入やリースも活用することも視野に入れておき、柔軟に対応できるようにしておくといざと行くときにあわてないで済みます。
「創業補助金」等の国からの返済不要の補助金を活用することも事業を軌道に乗せるために積極的に利用したいものです。
4.収支計画
売り上げ予想と経費の予想を一覧にしたものです。
具体的には、各々事業形態により作成方法は違います。
夢をかなえる起業を応援します!4
